このエントリーでは、コンピューターの電源を切る方法を3つ紹介します。
1つは通常通りマウスを使って行う方法。
(これは解説するまでもありません。)
もう1つは、キーボードのショートカットのみを用いて電源を切る方法です。
これは、立ち作業をしているときや、マウスに手をかけるのが億劫な場合に重宝すると思います。
を押して
を押して
を押す
1.マウスを使ったシャットダウン

モニタの左下に「スタート」というボタンがあるので、そこをクリックします。
そうすると、図のようなメニューが出てくるので、いちばん下にある「終了オプション」をクリックします。

次に、画面が次第に暗く灰色に変わって行き、図のようなウィンドウが出ます。
3つ並んでいるボタンの中で、真ん中にある赤いボタン「電源を切る」をクリックします。
これで、パソコンの電源を切ることができます。
念のためにパソコン本体に耳をかたむけ、音が止むのを待ちましょう。
2.キーボードショートカットによるシャットダウン
お使いのキーボードの最下列の左右に、図のようなキーがあります。
この、ウィンドウズキーを押します。
そうすると1.と同じようにスタートメニューがでてきます。

“(U)”と、書いてあります。
これは、キーボードの[U]キーを押すという意味です。
[U]キーを押すことによって、「終了オプション」をクリックするのと同じ役割を果たします。
こういった、本来はマウスで行う操作をキーボードによって成すことを「キーボードショートカット」と言います。
[U]キーを押してください。
次に、やはり1.と同様に「コンピューターの電源を切る」ウィンドウが出てきます。
目を遣る箇所は、やはりキーボードショートカットが書かれている部分です。

ここでコンピューターの電源を切るには、[U]キーを押下してください。
このことをまとめると、パソコンを終了させるには、を押して
を押して
を押す
ということになります。
念のためにパソコン本体に耳をかたむけ、音が止むのを待ちましょう。
3.ショートカットアイコンを作成する(上級)
ウィンドウズコンピューターを終了するには、そのためのアプリケーションを用いています。アプリケーションを使っているということは、アプリケーションにショートカットを割り当てることができるということでもあります。
これは、マイクロソフトの Web ページで解説されていますので、下記のリンクを参照してください。
(リンク先のページは新規ウィンドウで開きます。)
コンピューターを終了する時には、念のためにパソコン本体に耳をかたむけ、音が止むのを待ちましょう。