日の出には期待していなかったのと疲れていたのとで、昨日の夜は目覚まし時計をセットしないで寝た。
そうしてこの日、起きたのは7時過ぎだった。
やっぱり空は曇っている。
どうして、こう、僕はこの辺の日の出との縁がないんだろう(^^;。
今年はこれまでに4回ほど、松川浦で日の出の写真撮影を試みてるんだけど、いつも天気が良くない。
いや福島県の上空は晴れてるんだけど、太陽が昇るその空に、大きく雲が広がっているのだ。
この辺は毎日がこんな天気ばっかりなんじゃないかと思う。7時 40分に相馬を出て、この日に向かうのはいわき市だ。
ここには以前勤めていた写真屋の支店があって、東北地方に来たときにはいつも寄っている。
国道6号線は順調で、流れはとってもスムーズだ。
走っていてすぐにいわき市に入ったんだけど、まだ時間が早いから白水阿弥陀堂に行くことにした。
白水阿弥陀堂は、前回来た時に閉館だったから、ぜひ行ってみたかった。
いわき市に入ってから市街地を過ぎ、すこし高台になっているところの住宅街を抜けると、白水阿弥陀堂にはすぐに到着した。
午前10時前、駐車場にはまだ車が少なく、寺の入り口で拝観料を収め成願寺の中へと入っていった。
白水阿弥陀堂は成願寺の阿弥陀堂で、建立は平安時代(794年~)になる。堂の中にも入ることができ、そこで説法を聞いた。
今は色がかなり剥げ落ちてしまったが、当時は色彩豊かな花の文様が天井や壁に描かれていたそうだ。
何の花かと言うと、それは極楽にしか咲かない花で、地球上には存在しない花だということだった。
住職の口から直にお話を聞くことができて、説明がテープで流れているように画一的でないので、これも面白い。
以前、平泉の中尊寺に言ったときにもそうだったんだけど、ここでも「平等院鳳凰堂」の名前が挙げられた。
僕は、特に寺院が好きというわけではないけれど、こういった寺社の中に立ち入ると、やはりなんとなしに尊い気持ちになる。
平等院鳳凰堂にも、ぜひ行ってみたい。
この頃になると観光バスの一団が2つ到着したようで、観光客も多くなってきた。
僕が入ったのは午前中の早い時間で、それがちょうど良い時間だったみたいだ。
庭には大きな池があり、周囲にある木も葉に色をつけていて、朝露に濡れた紅葉がきれいだった。
ここでデジカメの残り枚数が気になったので、画質を落としてできるだけ多くの枚数を撮影できるようにした。
成願寺 白水阿弥陀堂の参拝を終え、いわき市の写真屋に行った。
写真屋はいま、年賀状シーズンが始まったばかり。店に行くなり「何してるんだー」から始まり、「手伝えー」とか言われて、DM発送の作業とかをしました(笑。
下北半島で使った写ルンですをプリントしてもらってる間って思ってたんだけど、なんか仕事が楽しくなってきて、そこで2時間ほどのお手伝い。
途中、建物の屋上にあるサイゼリアで朝食+昼食を食べて、いわき市を出たのは午後2時 30分を過ぎた頃になってしまった。
この日は日曜日。
あんまり遅くなると東京に入る道は渋滞が予想されたから、できるだけ早い時間に帰りたかった。

この道の上り線には、水戸やつくば、柏などの中都市があるためにいつも渋滞がひどくてあまり通りたくない。
かといって、いわき市から国道4号線にでるのも山を超えなくてはならなくて、その距離もずいぶんと長いのだ。
けれども今回、いわき市を出てさっそく車が混雑してきたから、道を外れるなら早いほうが良いと思い、国道4号線まで出ることにした。
いわき市勿来を過ぎたところで道を逸れ、山の方へ入っていった。
ところで「勿来」。 読めますか?
これは「なこそ」と読みます。
福島県いわき市は市町村合併の逸りともなった市で、その大きさはとても大きく、日本でも10番目に大きな市になっている。
→ 全国の市 面積ランキング
また いわき市には昔からの名前を残す地域も多く、Yahoo! 地図で地名を見てみても面白い。 中でも「平(たいら)」の総合勢力が大きくて、カーナビで地名から目的地を検索をするときには大変だ(笑。
というか、このところですでに道を間違えてしまっていたのだけど、時間も遅くはないので、せっかくだから少し寄ってみた。
駐車場の紅葉がきれいで、なぜか境内の写真は撮り損ねてしまった。
このあと、花園渓谷という場所があり、そこの渓流に沿って山を登っていくんだけど、そこの紅葉もまたきれいで、渓谷も歩けるようだったのでここへ来たことはまんざら悪くもなかった。
山の中で人も少なく、紅葉の穴場と言えるだろう。
ただし車道は曲がりくねっていて、対向車とすれ違えないような場所もあり、走行には注意が必要だ。
山の中で小さな町にでたりして、それからまた暗い山の中へ入るような感じだった。
今日中に帰宅できるのかどうか、とも思った。
そうしてガソリンが少なくなってきて、道標を見て広そうな方へ進んでいくと「袋田の滝」の表示を見つけたので、その方面へと車を進めた。

それと前後して、ガソリンを入れたんだけど、そこのスタンドでウィンドウを拭かれた時に、あまりにも拭き後が残っていた。
僕はこういうことにあまり文句をいう方ではないんだけど、これはひどいと思ったので、ガソリンスタンド店員に注意をした。
そうして再度拭き直してもらったんだけど、それでもまだダメだった。
ウェスが汚れているのだろう。
仕方がないからその場でトランクからきれいなウェスを出して自分で拭くことになった。
けれどもその場での拭き上げにも限界があったから、ここの道の駅でさらにきれいに拭いた。
ちょっと時間を取られてしまった。
道の駅 だいご からの道は 118号線をまっすぐに南下する感じだ。
夜の6時頃だったけど、この日は日曜日と言うこともあって車は少なく、順調に走ることができた。
ところで、そう、4号線に出ようと思ってたんだけど、これではまだまだ4号線までは遠い。
それで結局、この時間なら6号線に戻った方が早いんじゃないかと思い、6号線に戻ることにした。
・・・いったい、茨城の山の中を走ってたのは何だったんだ、、、(苦笑。
まあ、花園渓谷が綺麗だったから、いいか、な(^^;。
多少混雑する交差点もあったけど、霞ヶ浦近くの6号線は水戸バイパスになっていて信号が少なくて走りやすかった。

びっくりした。
今まで他のところで体験したことはあったけど、まさかこんな茨城県で経験できるとは思わなかった。
しかも計算したかのような調子狂わせ!
茨城県警もなかなかやるな! なんて思ったりした!
そ・れ・は・、
3・3・7 拍~子
そうこれは、車で道路を走っていて、路面に意図的に作られている凸部で、3・3・7拍子のリズムを刻むのだ。
場所は地図で記した6号線の上り車線、「学園大橋南」と「中村陸橋下」交差点の辺りだ。
今まで知ってるのは、実際に走ったことがあるところで、東北自動車道の郡山付近と、中国道のどこかだった。これは、単調な道でドライバーの眠気を覚ますと言う効果があるものなんだけど、一般道でもあるとは思わなかった。
しかも、ですね、「学園大橋南」の3・3・7拍子は、最後の7拍子の5拍目と6拍目の音が狂ってるんだっ!!!
凸部の高さが違うのかと思うんだけど、これには運転してて思いっきり笑ってしまった!
逆に危ないっ(笑!(いや、マジで(^^;)
と、まあこんな面白いことがあって、帰りには柏のドンキに寄ってこようと思ったんだけど、まあ、やめた。
そうして帰り道でカッコ良い車を発見。
外車?かな、って思ってリアを見ると、「GTI-R」って書いてあった。
GTカーだ。
そこで帰ってきて検索してみると、これはなんと日産パルサー。
いやー、パルサーにもGTクラスなんてのがあったのか。
→ Google イメージ検索「GTI-R」
ふぅ。
2006年 11月 5日
到着時刻 | 出発時刻 | 場所 | 走行距離 | 走行時間 | 区間走行距離 | 区間走行時間 | 区間平均時速 |
7:42 | 道の駅 そうま | 1598.7 | 0:00 | 0.00 | 0:00 | ||
9:45 | 10:23 | 白水阿弥陀堂 | 1695.0 | 2:03 | 96.3 | 2:03 | 47.0 |
12:55 | 14:35 | 写真 | 1706.7 | 4:35 | 11.7 | 2:32 | 4.6 |
15:49 | 15:57 | 花園神社 | 1752.5 | 5:49 | 45.8 | 1:14 | 37.1 |
17:00 | 17:06 | ガソリンスタンド | 1752.5 | 6:52 | 0.0 | 1:03 | 0.0 |
17:22 | 17:45 | 道の駅だいご | 1803.5 | 7:08 | 51.0 | 0:16 | 0.0 |
19:41 | 19:41 | ロードパーク美野里 | 1883.2 | 9:04 | 79.7 | 1:56 | 0.0 |
20:18 | 20:18 | 中村橋陸橋 | 1883.2 | 9:41 | 0.0 | 0:37 | 0.0 |
22:32 | 22:32 | 自宅到着 | 1984.4 | 11:55 | 101.2 | 2:14 | 0.0 |
こうして、突然の3泊で下北半島ドライブは終わります。
天気が良くて、よかったなー。カメラを忘れたのが難点だったけど、カメラ持ってると行動が遅くなるから、それはそれでよかったのかな(^^;。
リンクまとめ: 白水阿弥陀堂, 前回の松川浦ドライブ, 奥州平泉中尊寺, 全国の市 面積ランキング, Yahoo! 地図 いわき市の地名, Google イメージ検索「GTI-R」
コメント (2)
I had easy time reading your blog. But it seems now it's over :(. Man, this post sucks. I hope at least the next one won't be.
投稿者: cwassall | 2008年04月07日 01:34
日時: 2008年04月07日 01:34
Awesome! Ahahaha! Stop it, youre killing me! Anyway, I'm glad I'm not the only one who thought this is great.
投稿者: adam smith | 2008年04月09日 20:01
日時: 2008年04月09日 20:01